年齢を重ねるごとに増え続ける体重・・
スマホで気軽に撮った自分の画像を見て、太った自分の姿に驚いた経験はありませんか?
私は、あります・・。
暴飲暴食を避け、ダイエット効果のある食事を食べるように心がけても、なかなか長続きするのは難しいですよね。
そこで、最近注目されている”糖質オフの作り置きレシピ”が、冷蔵庫に常備されていればいいなぁと思いませんか?
本日は、筆者流の”糖質オフの作り置きレシピ”についてご説明したいと思います。
糖質オフの作り置きレシピ☆
糖質オフの作り置きレシピはたくさんありますが、まずは大きな分類ごとに区別してみたいと思います。
- お肉の作り置き
ボリュームたっぷりで大満足のお肉料理でダイエット効果が期待できるのは嬉しいですね。 - 魚介の作り置き
旨みたっぷりのお魚料理は、種類や味の変化が楽しめます。 - お野菜の作り置き
どっさり山盛りで食べても心配なし!調理法も豊富で、食感も楽しめます。 - 大豆、豆類の作り置き
ヘルシーで食べごたえあり!健康に痩せたい方にオススメです。
我が家では”糖質オフの作り置きレシピ”を上記の4つに区別してバランス良く食べるように心がけています。
食べる物が偏ってしまい、栄養バランスが崩れてしまうと、せっかくのダイエットも意味がありませんからね☆
糖質オフレシピは満腹に食べてもダイエット効果あり!
ダイエットというと、食事制限(食べれない)イメージがありますが、糖質オフレシピは満腹に食べれるのが最大の特徴です。
制限されているのは、1日に摂取してもいい「糖質の量」だけなので、それ意外の栄養素は基本的には摂ることができます。
私は最初、糖質オフレシピを作った時は、「え?こんなに食べてもいいの?」と驚いた記憶があります。そして実は、全て食べきれませんでした・・。
それほどボリューミーな糖質オフレシピ、満腹に食べてもダイエット効果が期待できるのです!
糖質オフレシピの糖質摂取量は?
身体に負担なく、健康的に痩せるための1日の糖質摂取量は60~80gといわれています。
糖質オフレシピは、全く糖質を摂ることが出来ないわけではないので、摂取量に合わせた「食べごたえのある美味しい料理を食べる」ことができます。
以前、私が食事制限ダイエットに失敗したのは、(食べ物に飽きてしまい)長続きせずリバウンドしたのが原因ですが、糖質オフレシピは豊富なため、飽きる心配がありません。
作り置きする効果は?
”作り置きレシピ”って、私たち忙しい現代人のライフスタイルにぴったりだと思いませんか?
先ほど区別した分類ごとのおおまかな保存期間です。
- お肉の作り置き 冷蔵庫で3~4日
- 魚介の作り置き 冷蔵庫で2~3日
- お野菜の作り置き 冷蔵庫で2~5日
- 大豆、豆類の作り置き 冷蔵庫で3~5日
作り置きレシピをを活用することで、毎日台所で調理する必要がなくなりますね。
筆者は、週末に作り置きレシピを数品仕込んでおきます。そうすると、忙しい平日の料理が断然楽になるのでおすすめです。
さいごに
糖質オフの作り置きレシピについて色々とご紹介してきました。
糖質オフの作り置きレシピは、満腹に食べてもダイエット効果あります。また、「肉・魚・野菜・豆類」色々な食材で作ることができるため、メニューも豊富です。
種類も豊富で栄養満点!さらに、沢山食べてもダイエット効果があり大変おすすめです。
次回は、筆者流の「肉・魚・野菜・豆類」の具体的な調理法についてもご紹介していきますね!